次世代輻射式空調システム「エコウィン」は、輻射熱を利用することで床、壁、天井の温度がほぼ均一となるような温熱環境を実現します。夏は森林浴をしているような、冬は陽だまりの中にいるような自然で快適な雰囲気となります。
無動力のためエアコン等のモータノイズや風切り音が無く、質の高い静寂性が魅力です。ホームシアターやオーディオルーム、スタジオや図書館、体育館やコンサートホールに最適です。
また、水平冷暖房が可能なため上下の温度ムラが少なく、吹き抜け空間、アトリウム空間、更には大空間へと、その領域は無限に広がります。
無風で埃を巻き上げないため、新鮮な空気に満たれたクリーンな空間を実現します。アレルギーや空気感染のリスクを軽減し、健康的な環境を造り出します。
急激な温度変化によって引き起こされるヒートショックなどのリスクを軽減し、精神衛生面上も安心してお使いいただけます。
体育館、保育園、老人ホーム、健康施設、病院、クリーンルームにも最適です。
設置場所:介護老人保健施設(医療室・療養室)
低温輻射(45℃~50℃程度)なので、ヤケドの心配がなく、お子様からお年寄りまで安心してお使い頂けます。発熱部は円筒形であり怪我の心配もありません。
保育園、老人ホーム、病院、幅広い施設で安心してお使いいただけます。
設置場所:保育施設
エコウィンは無動力なので、エアコンのように不快な駆動音やドラフト感がなく、
空気感染や乾燥、急激な温度変化によって引き起こされるヒートショック※1などのリスクを軽減し、精神衛生面上も安心してお使いいただけます。
※1)ヒートショックとは、温度の急変で受けるからだの衝撃で、暖房の効いた部屋から寒い廊下に出たときなどに、脈拍や血圧が上昇して、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす要因になります。
所 在 地 | 熊本県 |
---|---|
用 途 | 体育館 |
運転方法 | エアコン90分運転/ エコウィン90分運転 |
冷暖房範囲 | アリーナ |
本データには基本料金を含んでいません。
冷暖房を使わない時期の基本料金を大幅に削減できます。
※電気代は目安であり、負荷特性などの諸条件により異なります。(基本料金含まず)
もともと建築設計に携わっていた村上は、施主の思いとして間取り構造と、室内の温度環境にベストな空調設備が必要だと感じていました。
快適な空間づくりにこだわり続けた結果、床下暖房に使われるヒートパイプと出会い、従来型空調に代わる輻射式冷暖房「エコウィン」を開発しました。
その省エネ性とデザイン性において、第4回エコプロダクツ大賞「国土交通大臣賞」を受賞するなど数々の賞を受賞しました。
独自開発の革新的な輻射冷暖房技術をもって、エネルギー消費を大幅に削減する事が弊社の使命であり、本事業を強靭に推進し、現代社会の抱えるエネルギー問題に貢献して参ります。
ハイブリッドサーモシステム「エコウィン」は、
弊社の独自技術による、地球にも人にもやさしい輻射式(放射式)冷暖房システムです。
ハイブリッドサーモシステム「エコウィンパネル」は、直径6cmのアルミニウム製の管・ハイブリッドサーモエレメントに冷水や温水を通すことで、放射される遠赤外線によって室内を暖めたり冷やしたりします。
ハイブリッドサーモエレメントは、システムの心臓となるパーツです。独自で開発した技術により、立上り時間の短縮化、高い熱交換性を持ち優れたパーツです。長さは自由に設定可能です。
表面の特殊加工により遠赤外線分光放射率96%(※)を達成。
熱交換効率を飛躍的に向上させています。
また、表面仕上げはアルミサッシで用いられる仕上げを採用しており塗装のはがれの心配もございません。
※ 分光放射とは、率同一温度にある熱放射体と、完全放射体(黒体)との放射発散度の分光密度の比のこと。
2013年8月、熊本県宇土市にある宇土市民体育館(1Fアリーナ1,680㎡)に、世界初となる除湿型放射冷暖房システム「エコウィン」が、大空間空調として体育館アリーナ空間全体の冷暖房を行い、1年中春の様な快適なアリーナ空間を実現いたしました。
宇土市民体育館は宇土市民をはじめ、熊本県内外の多く方々にご利用を頂いてきた築年数30年を超える歴史ある施設です。
夏場に室内温度が非常に高くなることが社会問題化している熱中症への対策や、避難所として冷暖房整備を整える必要がありました。
更に、宇土市は宇土市民体育館へ国際大会の誘致を目指しており、そのためには冷暖房設備の導入が必須であるということも冷暖房設備導入の理由としてありました。
今回、体育館アリーナの大空間空調としてエコウィンをご採用頂き、類を見ない快適で無風の冷暖房空間が実現し、体育館空調において屋内競技に特に影響する「空調の風」の問題をクリアいたしました。
2013年2月に、エコウィンオーナメントを導入した介護老人保健施設が完成しました。鉄筋コンクリート造4階建てです。
エコウィンの特長である、遠赤外線放射による快適性、気流を流さないため、空気感染を軽減できる健康性。
また、結露を直接触れない衛生面が認められ、各医療室と各療養室へ採用されました。
室内は床壁天井が温度ムラのない快適な空間を実現しており、お客様にも大変喜んでいただいています。
タイマー設定をして運転させています。出勤する1時間くらいから運転開始して夕方まで稼働させています。
快適です。特にお昼寝の部屋など音もせず、とてもひんやりしていて気持ち良いです。また、冬場は以前灯油式の暖房機を使用していました。
エコウィンの場合は、臭いもしないので、とても良いですね。
エコウィンタワーの洗練されたデザインが、空間に緩和をもたらします。内臓LEDの照明効果、カウンターやソファーとの組み合わせで、人が集まるコミュニケーション機能もエコウィンタワーの魅力です。
エコウィンパネルの洗練されたデザインが、空間のスタイリングと見事に融合します。空間の中を緩やかに仕切るパーテーションとして、時には吹き抜けや階段の手摺としてもご活用頂けます(オプションとして選べます)。両サイドにアルミフレームを使用。これまでのパネルラジエーターには無い独創的な機能美を具現化しました。
開発コンセプトは、機能美 × 装飾 「ecowin × ornament(オーナメント)」機能美を追求したecowinに装飾を施し、機能とデザインを進化させ、輻射式冷暖房の可能性を飛躍的に高めました。高品位な空間に相応しい、無風・無音な冷暖房の快適性とornamentの融合。エレガントな質感によって、質の高い空間DESIGNに貢献します。
※サイズは、高さと幅のオーダーメードが出来ます。
輻射式冷暖房と対流式高性能エアコンを融合させた世界初のHYBRID型空調システムです。
冷凍サイクルを向上させた超高効率運転を実現し、輻射式の健康・快適性と省エネ性、エアコンの操作性、爽快感、多機能性を世界で初めて両立させました。最大の魅力は、輻射式の快適性と超省エネ性の両立であり、国内最新型ハイスペックエアコンとの比較においても、最大※34%の超省エネを実現し、冬・足元から温かい輻射暖房感、夏・健康、快適な輻射冷房感が最大の特徴です。新技術により、エネルギー問題、地球温暖化防止に大きく貢献出来ます。
※ 国内(日本)と国際11カ国(アメリカ、EU、カナダ、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、タイ、インドネシア、フィリピン、台湾)にて出願中・商標・意匠登録出願中
当社にメール、またはお電話にてお問い合わせください。
スタッフがご対応いたします。
最適なご提案をするために、お客様のご要望をお聞きします。
お打合せした時にヒアリングした内容を反映し、お見積書とご提案書をご提出いたします。
当社からのご提案内容・お見積金額に納得頂けましたら、ご注文して頂きます。
ご注文頂きました内容で、エコウィンを設置するための工事を行います。
工事完了後、試運転状況を確認し、お引渡しいたします。
2005年に地球環境に関するセミナーに参加。NPO法人 地球環境フォーラム鹿児島 塩川哲郎氏の講演を聴き、地球環境の現状に強い危機感を抱きました。
現在、私たち人類は、地球温暖化による深刻な環境問題に直面しています。
様々な分野において、早急な温暖化対策が求められています。
ハイブリッドサーモシステム「エコウィン」の開発には、この地球温暖化の深刻な現状に、強い危機感を持った事に端を発しています。地球温暖化の大きな要因として、我々人類のエネルギー消費によるCO2の排出が上げられます。
私たち、エコファクトリーは空調分野のエネルギー消費削減を目指し、ハイブリッドサーモシステム「エコウィン」を開発。エネルギー効率が高いとされる「輻射」による熱移動の原理に着目し、製品化を実現しました。
本製品は、生活エネルギー消費の中で、約30%を占める冷暖房エネルギーの大幅な削減を可能にしており、更に空調エネルギー消費のピークを抑える特徴から、エネルギー需給による効率化を具現化しました。
独自開発の革新的な輻射冷暖房技術をもって、エネルギー消費を大幅に削減する事が我々の使命であり、本事業を強靭に推進し、現代社会の抱えるエネルギー問題に貢献して参ります。
私たちには、かけがえのないこの豊かな地球環境を、子供達の世代に残す責任があります。
株式会社エコファクトリーは、ハイブリッドサーモシステム「エコウィン」の普及を更に拡大し、スビードとパワーを持って、地球温暖化抑制に貢献して参ります。
エコファクトリーは現在、熊本県・大阪府・中国遼寧営口市(営口微子空調有限公司)を製造拠点とし、東京支社、香港をマーケティングの拠点(ecofactory (Asia)limeited)としてグローバルに展開しております。